神社

野田八幡宮はパワースポット!御朱印や位置情報について!

パワースポットと呼ばれる神社は数々あります。

有名なところでいえば東京の明治神宮、京都の岡崎神社でしょうか。 全国的に有名でなくても地元の人に愛される神社にはパワーが宿るはず。 ということで全国的には有名でなくても地元民のパワースポットを求めて行ってきました

野田八幡宮とは?

愛知県刈谷市にある神社で、市内で一番くらいが高い神社です。 「八幡大神」「大郎子命」「物部祖神」を祀っています。

野田八幡宮のお祭り情報

野田雨乞笠踊り 刈谷市HPより

1月 交通安全祈願祭 例年2日は、個人対象 神社の敷地に車を乗り入れてお祓いしてもらえます

5日からは企業、団体を対象に行われます。 私は、ここで車のお祓いをしてもらうことがお正月の恒例行事になっています。

1月 末  節分祭 2月上旬  厄祓祈願祭 7月下旬  夏越の大祓祭  芽の輪くぐり、形代流し 8月下旬 雨乞い笠踊り これは刈谷市の無形文化財に指定されています。 10月第3日曜日  例祭 屋台が並びます。 11月中旬  七五三宮参り 12月31日 除夜祭、大祓祭

野田八幡宮 社務所 0566-23-8649 変更などあるかもしれません。 お祭りに行く場合は事前にご確認ください。

野田八幡宮の市(いち)情報

毎月5と0のつく日は市(いち)があります。 日によってお店は違います。

やおやさん

新鮮!八百屋さんのおばあちゃんが畑で作ったものを売っています。

乾物屋さん
くだものやさん

スーパーより断然安い。 おまけしてくれることも!

花屋さん
洋服やさん

地元マダム御用達感強いです。

おだんごやさん

タレが絶品

レア屋台なので、遭遇できたらラッキー

たこ焼きやさん

こちらもレア屋台

野田八幡宮に行ってきました!

私は家から30分のサイクリングを楽しみました。 田園風景の中のサイクリングもなかなかいいものです。

野田八幡宮までのアクセス

電車 JR東海道線 野田新町駅下車 徒歩15分 車 国道23号線 西中インターから約5分 10台ほどおける駐車場があります。

野田八幡宮の様子をご紹介

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_0753-e1573111815594-225x300.jpg です

私が行ったのは平日の午前中。 近くに保育園がありその子供たちでしょうか遊びに来ていて、活気にあふれていました。 ぐるっとみわたすと弓道場があり、地元のおじいちゃま3人が弓道をしていました。 参拝する前には手洗いをして清めます。 参拝へ。 本殿横に 安産の井と記された碑がありました。

身ごもった人はこの水をくんで五体を清め安産をお祈りしたということです。

現在、井戸はなくなっています。

御朱印は?

社務所 御朱印は300円。

注意)午前8時から15時のみ社務所はあいているそうです。 御朱印、お守りが欲しい方はご注意ください。

ご神木

敷地の真ん中に鎮座するご神木。

かなりの歴史を感じます。

周りに仕切りがあり、支えも作ってありました。大切に守られているのがよくわかります。

野田八幡宮の周辺スポット

野田八幡宮でパワーを授かった後はお腹もパワーでみたしてあげてはいかがですか?

 

おすすめのお店はこちら

 

ル・マール

 

こじんまりとした西洋料理店。

気難しいシェフがこだわりを持ってやっているといった印象。

料理は手ぬきせずしっかりと素材を大切に作ってあります。

私のおすすめは、渡り蟹のパスタ

ソースまでおいしくて、パンにつけて残さずいただいちゃいました。

 

セットメニュ―も単品もあります。

おいしいのはもちろんですが、ランチにはデザートがサービス!

ここが嬉しいポイント。

一口サイズのケーキから二つをチョイス。

ゆっくりとランチを楽しめます。

場所:愛知県刈谷市松栄町1-6-5

0566-87-2917

野田八幡宮から、歩いて20分ほど。

野田新町方向に戻ります。

野田八幡宮に行ってきたまとめ

 

有名スポットにはお土産屋さんがあったり、飲食店が軒を並べていたりするものですが

この野田八幡宮の隣にあるのは保育園。

 

境内に入ると今までとはあきらかに違った空気を感じられます。

何かよくわからないけど感じるあの空気。

あの空気を味わいたくて足が向いてしまう

そんな野田八幡宮です。

野田八幡宮でパワーを授かり、しっかり歩いて、

ル・メールでお腹を満たした後は

仕事の悩みや家族の心配は、どこかへふっとんでいってしまうかもしれません。